京都信愛教会の歴史

京都信愛教会のこれまでの歴史を、ごく簡単にご紹介します。

1943年
(昭和18年)
岡本泰三師が京都西陣の生家にて、郷里伝道を開始。
1944年
(昭和19年)
岡本師宅にて、家庭集会を開始。
1946年
(昭和21年)
岡本師宅にて、毎週日曜日の礼拝を開始。名称を「京都信愛教会」に。荻野兄宅などで、教会学校、聖書研究祈祷会を開始。
1947年
(昭和22年)
日本基督教団に加入、伝道所として登録。岡本師宅を改築し、教会の活動を全てそこで行うように。住所は京都市上京区今小路通七本松西入。
1948年
(昭和23年)
第二種教会となる。主管牧師は岡本泰三師。
1949年
(昭和24年)
木造二階建ての新会堂が立てられ、住所は京都市上京区北野東今小路町となる。
1952年
(昭和27年)
日本イエス・キリスト教団に加入。
1964年
(昭和39年)
高校生の会「しらゆり会」が発足。主日礼拝の出席者数が平均 40名に。
1973年
(昭和48年)
教会墓地を京都市右京区鳴滝に建立。
1975年
(昭和50年)
教会堂を鉄骨三階建てに建て替え。
1985年
(昭和60年)
岡本泰三師が召天。村上資朗師が主管牧師に。
1986年
(昭和61年)
村上資朗師が転任。足立幹夫師が主管牧師に。
1994年
(平成6年)
教会堂を京都市北区大将軍坂田町に移転。
2002年
(平成14年)
足立幹夫師が転任。加藤郁生師が主管牧師に。
2005年
(平成17年)
会堂にエレベーターを設置。
2013年
(平成25年)
2022年
(平成25年)
加藤郁生師が転任。長谷川和雄師が主管牧師に。

長谷川和雄師が退職。大頭眞一師が主管牧師に。